忍者ブログ

くるくる階段

2DCG/2Dゲームグラフィックを生業とするkur(古林エイ)のブログです.

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

秘密の技というほど難しくはないのですが(汗)

前回の日記でCドライブが残り5Gと書きましたが、試行錯誤した結果、思い切ってパーテーションをずらしてみようかと。

パーテーション外しで苦労したので、覚悟を決めて挑んだところ、予想に反してあ!っちゅーまに出来てしまいました。

WindowsはVistaから、外部ソフトを使用しなくてもパーテーションを動かせるようになってたのです。

………何だか拍子ぬけ~~~

 

手順としては

・Dドライブのデータを他に移す

・スタート→コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理

・Dドライブを右クリックで消去(簡易フォーマット)

・Cドライブを右クリック、ボリュームの拡張

・好きな大きさに設定

 

これでCドライブが初期設定の80Gから500Gになったですよ!たったこれだけで!!

……XPでのあのバトルはなんだったんだい?(哀愁)

 

アドビ甘sもぜ~んぶCドラにDL出来て、なのにまだ400G近く残っていて、他の色んなソフトもCドラにインストール出来てエラーが減って、とても快適になりました♪

 

思ったんだけど、PCを購入してすぐにこれやればヨカッタんじゃ…(呆然)

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

下記日記に記した「Adobe Creative Suite Master Collection」を
とりあえず全部DLしたところ、なんとCドライブがまっかっかに。
残り5Gって………ありえねー!

Cドラには80G割り当ててあるんだけど、全然まったくもって足りません!
またもや「
必殺!パーテーション外し」をせにゃいかんのか?

買ったばかりのPCにそれはないわ~!と使わなさそうなソフト
(InDesignとかw)を切り取りコピーで(おい)Dドライブに移し、
その後バージョンアップやら何やらかやらでCドライブをいじくりまわし、
半日かけて作業終了。
電源を落としPCから離れ、しばらくしてスイッチをONしてみると

DELLのロゴマークが出た次の瞬間、画面暗転、そして下記の文字が…


 checking file system on C:
 The type of the file system is NTFS.
 Volume label is ●×▲■

 One of your disks needs to be checked for consistency.
 You may cancel the disk check,but it is strongly recommended that you continue.
 To skip disk checking,press any key within 1 second(s).


この状態でストップ。うんともすんとも言わず。
何度リセットしてもキーを色々叩いても、うんともすんともうんとも略

ノートPCで検索したところ、ハードディスクの不具合の可能性が!
Cドライブ破損によりリカバリ、もしくは最悪、HDDそのものを交換しないと
いけない可能性が!!!

え?何で?何Gもするデータをコピペで移動したりしたから?
それとも分不相応な高級ソフトをDLしたから?(´;ω;`)

泣きながら解決方法を探していると、あるサイトに
「ディスクのエラーチェックしたんじゃない?」との記述が。

そういえば、した。
DLが終わった後、ウィルスチェック・ディスクのクリーンアップ・デフラグに加え、
ドライブのエラーチェックで
 □ファイルシステムエラーを自動的に修復する(A)
 □不良セクターをスキャンし、回復する(N)
この2項目にチェック入れた!

こうすると次回立ち上げ時にエラーチェックをするのだそうな。
しかもそのチェックはものすごーく時間がかかるそうな。

ほっと胸をなで下ろし、しばらく放っておくことにした。
…のだけどれども、

 ~any key within 1 second(s).

この状態で止まっていて、HDDをカリカリする音がしない。
これっておかしいのでは???

しかし、何度再起動しても「1」で止まってしまうので、このまま
待つしかないのか???

方法が思い浮かばないので ------- 声かけをしてみたw

 「たーでるちゃん(PCの名前)こんなことになって御免ね。
 これから気をつけるからね。愛してるよ」

そして再起動。 すると  ………動き出した。
黒地に白い文字が、どんどんどんどん上がっては消えていく。

小一時間でチェックは終わり、愛しいデスクトップが現れた。

ちなみに先日、壁紙を「攻殻機動隊」に変更したばかり。
これからは「たーでる」じゃなく「デルコマ」って呼ぼうかな…

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

マシンをリニューアルすると、どうしてこんなに不具合がでるのだろうか!?

というわけで、新PC「たーでる」と私の死闘の三日間を、
覚えているうちに記しておこうと思います。

ちなみにOSはwindouws7・64bit、CPUはいんてるこあ7です。

不具合1:キーボードの入力がおかしい
 半角/全角漢字キーを押すと「'」が、@マークを押すと「[」になる。
 IMEを手動でいじると何とか日本語にはなるものの、これでは使い物にならず。
 色々調べた結果、レジストリのファイル内容を自力で変更することに。
 下手したらOS破壊につながる無謀なやり方、でも仕方ないよね。
 こちらのサイト のおかげで、何とか乗り切りました。感謝!

不具合2:マイドキュメントが無くなった!
 HDDにパーテーションをつけたので、ドキュメントの類はDドライブへ移動させる
 ことに。 (これ、前記の パーテーション外し の時に知りましたw)
 マイドキュ(略)を右クリック・プロパティ・移動でDドラ(略)に移すと、あら不思議!
 マイドキュがDドラの直下に!………ええええ!???
 あわてて元に戻そうと、復元だのコマンド入力だのやってみたけど全くダメ。
 びくとも動かず。ソフトのインストールとかまだそんなにしてなかったので
 思い切って ユーザーアカウントを追加、旧アカウントを削除 という、
 これまた無謀なやり方に。おかげでマイドキュは無事戻り?ました。

不具合3:ドキュメントを移動しようとするとエラーが出る。
 上記の作業をやったあと、ドキュメントの類(マイ ピクチャとかマイ ビデオとか)を
 移動させようとすると「名前が無いよ」みたいなエラー表示が出て、移動できない。
 そこで移動先(Dドラ)にフォルダを作って見たところ、すんなり移動できました。
 新規フォルダ・名前入力だけでOK。あ、「マイ」の後ろの半角スペース忘れずにw

不具合4:Photoshopでペンタブポインタが画面の下までいかない
 PhotoshopはCS3、ペンタブはwacom・intuou3
 バージョンは関係なく、フォトショとペンタブで不具合が出たらお勧めなのが こちら
 しかしこれで一旦は直ったけど、再起動したら同じ現象が。
 タブレットとフォトショをアンインストールして、両方を\Cにインストールしたら
 直りました。最初、Dドラにインストールしていたのよねん。

今のところ以上4つです。
2と3はメーカーから「不具合ちゃうがな」と言われそうですが、具合が悪いの意でw

でもいいところもありますwindouws7。
ネットの接続設定をしなくていいとか。あと他には………
そのうち見つけられるかと(汗)

実はこの後、とんでもない事態(データが消える系)が起こったのですが、
一晩苦闘した翌朝、DELLのさぽせんに電話して再現したところ、
何事もなかったように事態はおさまっておりました。なぜ!?
さぽせんのお姉さんに平謝りして電話を切ったけど、いったい何だったんだろう…
思い当たるフシはひとつふたつあるけど、特殊なので記さずにおきます。

それにしてもDELLのさぽせんは丁寧で愛想が良くてスバラシイ(媚)
 

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
新しいPCがはるばる中国大陸から来ましたよ♪
注文から到着までの日数は日中友好ゲージの動きと連動して
9/22注文→10/6到着予定→10/13に変更→10/9に到着
でした。

到着日は学校だったので、家人が受け取ってくれたのですが
それを知らせてくれたメールの内容が「死体が入りそうな巨大な箱が届いた」。
またまた~!大げさなんだから♪と本降りの雨の中帰宅。
玄関を開けると目の前の廊下いっぱいに巨大な箱が……きゃあぁーー!!
確かに死体のひとつやふたつ、入れられそうだわ(汗)

スペックに気をとられて大きさのことをまったく考えなかった結果、
過去最大、前マシンの4倍はあろうかというPCを購入してしまいました。

最初に頭に浮かんだのは「電気代」と「クーリングオフ」の2単語。
ネットで調べたところ、電気代はそんなに気にしなくて良さそう。
音も思ったより静かなので、クーリングオフもしなくて良さそう。

めでたく我が家の一員となった新PCは、色んな意味を込めて
「たーでる」と名づけました。大きいDELLの中国語読みです。
(そのまんまやないかい!)

ちなみに このコ です。
これから数年間、よろしくね!

拍手[0回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
…いや、もうほんっっっっっと!大変だったー!!

10年近く前、亡き父が購入したSONYのノーパソVAIO、パーテーションを設置して
もろたのはいいけどHDD30G中、Cドライブが10G、Dドライブが20Gという割り当て。
アクティブ?ドライブが10Gて…いまとなってはありえない。少なすぎて呆然。
立ち上げだけでも15分位かかるし、フォトショなんて「メモリ(RAM)が足りません」
と数Kのファイルすら開けない。つ、使えない…!!

こんなPCは廃棄だー!とデータをチマチマ消去していたら、何気に思いついた。


「そうだ、パーテーション、外そう」


ネットで調べてみたところパーテーションを変更できるフリーソフトがいくつかあった。
どうせ廃棄するつもりだし、何があっても怖くないじゃん?と
日本語対応してるKNOPPIX というLinuxのOSの旧バージョンをDL。
(最新バージョンはパーテーション否対応なので)
その中のptpartedという機能を使ってあーでもないこーでもないと悪戦苦闘。
しかーし!パーテーションはビクともせず、代わりにHDDが全て初期化。

初期化…?

え、初期化て…???



うわー!何にも無い!?PC立ち上げてもカーソルがチカチカしてるだけ!!
のぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~!!!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll))))

夜中の12時に泣きながらOSの再インストールをしていると、その途中
ブルースクリーンに白文字だけの画面に「パーテーションどうすんの?」の文字。
「いりません」と答えると「あ、そ」と言わんばかりに、すぐ次の動作へ。

OSをインストし終わって、どきんどきんしながらHDDを見てみると…



¥Cのみ。¥Dない。


ちゃらら~ら~~ら~らら~らら~らららら~~~~♪♪♪
その瞬間、頭の中でロッキーのテーマが流れたね。

「やったぜ!父ちゃん俺はやったぜー!!」と星ひゅうまのように叫んだのは
夜中の2時半でした。

その後、アップデートに半日かかったけど、どうにか使えるようになりました。
人間、やれば出来るんだねえ!

それにしてもLinuxおそろし。



拍手[0回]

entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
外部リンク
デジタルトキワ荘(閉鎖)
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[02/15 羽純]
[05/20 kur]
[05/20 きりゅう]
[01/07 kur]
[01/07 らウぎす]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ドット絵リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright くるくる階段 by kur All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]