くるくる階段
2DCG/2Dゲームグラフィックを生業とするkur(古林エイ)のブログです.

先日の日記で小さく「行きたい」と叫んだ戸田村ですが、
今月末の連休に行くことになりましたー
きゃほーい!
戸田村は「へだむら」と読みます。
ここは幕末期、嵐のため駿河湾に沈没したロシア船・ディアナ号の
代わりとして作られた、日本初の大型帆船「ヘダ号」を建造した所なのです。
こないだTBS系列「飛び出せ科学くん」でやっていて、
あまりのタイミングの良さにびっくらこいたですよ。
つい半年前までロシア船のことも船長のプチャーチンのことも
まったく知らなかったのに、まさか民放であのトホホ顔を見ようとは…
このプチャーチン、ロシア帝国の貴族なんですけど、
なんというか、まあ、「ぷぷぷ」と笑いたくなるおもろいキャラなのです。
番組の最後で紹介されていた紋章、あれに至る経緯がね、
なんとも愛らしいのですよ。ぷぷぷ
下田がチョー良かったから、戸田村も期待大です。
今月末の連休に行くことになりましたー

戸田村は「へだむら」と読みます。
ここは幕末期、嵐のため駿河湾に沈没したロシア船・ディアナ号の
代わりとして作られた、日本初の大型帆船「ヘダ号」を建造した所なのです。
こないだTBS系列「飛び出せ科学くん」でやっていて、
あまりのタイミングの良さにびっくらこいたですよ。
つい半年前までロシア船のことも船長のプチャーチンのことも
まったく知らなかったのに、まさか民放であのトホホ顔を見ようとは…
このプチャーチン、ロシア帝国の貴族なんですけど、
なんというか、まあ、「ぷぷぷ」と笑いたくなるおもろいキャラなのです。
番組の最後で紹介されていた紋章、あれに至る経緯がね、
なんとも愛らしいのですよ。ぷぷぷ

下田がチョー良かったから、戸田村も期待大です。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: